2018年4月24日火曜日

厳島神社摂社 三翁神社の祭神に思う

三翁神社は厳島神社入口の側道を歩き紅葉谷ロープウエイ方面の案内塔が目印で、

あたりに露天商 消防署があります。





















この神社は他に比べて沢山の御祭神が祀られています。 




御由緒にある比叡御社とは滋賀県大津市坂本にある日吉大社 通称山王権現

猿を神の使いとしている神社で 本宮は大己貴神と大山咋神を主祭神としています。

比叡山延暦寺の守護神でした。その後 比叡山は釈迦如来が垂迹した山となり

神仏習合の始まりとされています>>>>>数冊の解説書より。

千僧供養日記1177年の記は厳島神社造営が1168年といわれていますのでそのころ

神社守護で迎えられたのかもしれません?

写真の中央は 佐伯鞍職、安徳天皇、所翁

二位の尼、岩木翁、大綿津見神

6柱が祀られています。

佐伯鞍職 所翁 岩木翁 は 地元の

豪族の祖先です。

安徳天皇 二位の尼 そして

清盛は平家一門です。


壇ノ浦の戦いの後 京都が巨大地震

に見舞われます50年に一度余震3か月

清盛の怨霊と噂が飛びたち

源氏に従った平頼盛が 宮島の紅葉谷の上

流に3柱の宮をたて 毎年2月と11月の酉の日に 6ヶ衆各、内侍10人、舞方、楽人18人

壮大な規模の祀りを盛大にそれでいてヒッソリと執り行いました。

(広島県立大学 松井教授 宮島学より)

江戸時代に入り紅葉谷の社から山王社で酉の祀りが行われるようになります。


向かって右の社の祭神は御子内侍、竹林内侍、徳寿内侍

の祖神

厳島神社の目玉は唐髷唐衣の美形才女が姿形よろしく

舞楽神楽今様祈祷お告げとまさに竜宮城の再現をします。

内侍は乙姫様。

 神社には特別内侍橋もあり発言権があり清盛の後ろ盾もあったのでしょう。

大綿津見命は竜宮城の神であられる。

山王社は猿が神の使いで、江戸時代は鹿と同様に大切に扱われていたことが

十返舎一九の宮島参詣膝栗毛のなかに登場します。

明治の神仏分離で山王社が三翁神社に代わり 猿も神から猿に戻った

そして鹿も鹿に戻ったがおとなしくかわいいので

宮島の観光大使になっています。

最後に平清盛は清盛神社に特別に祀られ銅像はフェリー乗り場広場に祀られ

 宮島の大恩人と皆様から大切にされています。











最後の最後 猿田彦神の関わりがわかりませんでした。




 


 
























2018年3月28日水曜日

リニュアルされた広島市植物公園に行く

3月25日(土)広島市植物公園に行きました。



新装された大温室園


話題のバオバブの木


オーストラリア産植物だそうです

珍しい動物のみならず

変わった植物もありますね







3月24日のテーマは

早春の花木と早咲きのサクラです
  

       寒緋桜 

   1月下旬沖縄で日本一早く桜 
   赤が濃厚です。



河津桜
本土で一番早く咲く桜 寒緋桜と おおしまさくら
の交ばい種




サンシュユ

江戸時代に朝鮮から薬草として持ち込まれた
強精剤 解熱剤 ヨーグルトが作れます。

水芭蕉

尾瀬の水芭蕉は5月の中旬

に咲き始めますが


ミニではありますが、4月中旬

頃この場所で先取できます。
                 









 カタクリの花



              花言葉は「初恋」 うつ向いて咲く花の姿

              恥じらいを感じさせる


                 玄海ツツジ


ツツジの由来は花が筒状なっていることから来ているらしい

ツツジ さつき シャクナゲ ツツジの仲間は祭り好き。



                登竜梅        

           竜が天に登っているような 枝垂れ梅 

                  




               






2018年2月19日月曜日

宮島にある豊臣秀吉ゆかりの場所

豊臣秀吉が宮島に残した有名な建物は 千畳閣 でしょう


正式名は豊国神社

祀られている神様は

豊臣秀吉公 加藤清正公

明治になって新しく祀られ

た神様です。





豊臣秀吉公が太政大臣になり九州も平定し

戦争で亡くなった戦没者の霊を弔うために

お経を唱える場所にしたのですが 本人が亡くなった

為に未完成で終わりました。明治以前はお寺

でした。

金箔を使った豪壮な瓦が 秀吉公を現わしています。







秀吉公と清正公 

良い組み合わせではないでしょうか


右に大きなシャモジが奉納されています


 今は宮島のイベント会場となったりします。

平成7年の厳島神社1400年記念イベントの奉納額です。



左は塔の岡茶屋から

見た5重の塔と千畳閣





  右は千畳閣の現場工事の方に秀吉公が振舞った

  力持ち 太閤餅 です。 




豊臣秀吉公が宮島大聖院で和歌会を行ったことが有名です

 1590年といえば小田原征伐も終わり

千畳閣の建築状況の視察と朝鮮の出兵を見越して関係者を集めて

和歌会を行ったのでしょうか。

北野の茶会 醍醐の茶会 吉野の花見 人を集めて派手に遊ぶことが好きな

人だったと思います。

平清盛と共通点がありますね。

大聖院本堂(勅願堂)

 鳥羽天皇の勅願道場としてたてられた

 格式のあるお堂に祀られている

 波切不動明王は文禄・慶長の役の軍隊を安全に

 渡海する守護仏として船の先端に敬られ

 ました。






 




空海が唐に渡り又修行を終え帰国

する時の航海安全の守りとして信仰されました。

当時の海での遭難率は50%ともいわれていますので

絶対的な信頼度があったと思われます。


















2018年1月24日水曜日

宮島日本三大物の紹介

宮島で有名な日本三大ものを集めてみました。

1番 日本三景                        

                                                                                                                安芸の宮島  





     
   丹後 天橋立
羽衣伝説 浦島太郎 
籠神社 ロマンの多き
半島です。







                            



 陸前 松島
松島やあゝ松島や松島や










2番 日本3大鳥居  


                       

                        安芸の宮島朱の大鳥居
誰もが知っています。












吉野 金峯山寺 銅の鳥居
山伏の総本山です。






    



大阪4天王寺 石の鳥居
聖徳太子ゆかりのお寺
法隆寺と4天王寺は有名です。









3番 日本3大船神事



  厳島 管弦祭

平清盛が遊びで始めました
その後神を慰める 神事
に代わりました
旧暦6月17日満月満潮
23時がクライマックスです。






 




島根  ホーライエンヤ
12年に1度の式年神事
松江城主松平直政公が
五穀豊穣を祈願して始めました。








   


 日本3大祭りの大阪天満宮の天神祭
    の本宮7月25日夜 船渡御神事を
    3大船神事と言います。





4番  日本3大弁財天


厳島 弁財天

大願寺の秘蔵
6月17日に御開帳

琵琶を持つ弁天さまをヒントに
修行僧 誓真 がシャモジを
考案しました。


江の島 弁財天

琵琶を持つ豊満な弁天さま
7福神のモデルです。







     竹生島 弁財天 弁財天の大元で大弁財天とよばれています

     6月10日 3社弁財天の祭りが行われます




 5番   日本3大奇襲合戦

                  
                                                               


 厳島の戦い


毛利元就4千の軍勢で2万の陶晴賢を破る







桶狭間の戦い  織田信長3千の兵で2万5千の今川義元を破る

川越の夜戦   1万の北条が8万の上杉を破る 上杉は越後の
        長尾景虎頼り上杉姓を譲る

鵯越えの戦い  義経70騎で絶壁を下り奇襲平家軍大混乱で源氏 
        勝利平家滅亡の戦



 6番    日本3大消えずの霊火 

宮島 弥山の消えずの火

  






弘法大師が千二百年前に修行した
 護摩火が今も燃え続けています
  釜のお湯を頂くと万病に効く
  と言われています










比叡山 延暦寺   平泉 中尊寺 

 山形 立石寺 

が千二百年燃え続けています

    
             

2017年12月27日水曜日

弥山周辺の岩を観る

宮島の寝観音さまは地御前神社から眺めた姿が美しいと言われています



観音さまの目にあたるところが

    幕岩    です

弥山大聖院登山ルートの12丁

中間地点になります。

高さ30M長さ150Mの岩壁です。






ロープウエー獅子が岩駅


標高433M

ロープウエーの終着駅

15分間隔で運行しています


獅子が岩

駅から獅子が岩展望台に向かい階段30段程度

上がった右の岩 


ライオンの横顔に見えるでしょう


表示がありません 獅子が岩の名前の由来なのに

以外と知られていないようです。






陸の王者ライオンならば海の王者は

クジラ 写真は後ろ姿 尻尾から

上の方に潮吹き穴が見えます。

鯨岩です。大聖院登山ルート上です



鯨岩の近くに丸い岩が乗って

います。

おむすび岩 

と かってに付けました

近くに御山神社があります



くぐり岩  

晴れた日に撮った写真 岩の穴の向こうに青い

空があります。


喘ぎながらの地点なので気が付かない

光景ですよ。





近くで撮ったくぐり岩

万歳をする人

岩をもち上げるポーズの人

人気の撮影スポット


不動岩

くぐり岩の右横にある岩です

不動明王が祀られています

不動明王の真言は

ノウマクサンマンダバザラタン
センダマカロシャダソワタヤ
ウンタラタカンマン



磐座岩

弥山頂上岩 神さまが降臨した岩です

弥山535Mはこの岩の

頂上の高さです





陰陽岩

男と女の組み合わせになっています

子孫繁栄 夫婦円満 の岩です

少子化の時代 登板をお願いしたい

ものです。



古代文字の岩

宇宙人と交信する会の人の話

この岩は宇宙人が書いた

文字と言っていました






       干満岩

直径20㎝未満の穴があいている

大きな岩で満潮干潮時に中の水が

満ちたり乾いたりすると

言われていいます  撮影時1時20分 満潮時刻でした

水は沢山ありました。

             曼荼羅岩 




弘法大師が彫ったといわれています

「三世諸佛 天照大神宮 正八幡三千七百余神」


トサムラサキ

宮島で一番美しい実と言われているトサムラサキが

滝の宮神社の横に見事に実をつけていました。

12月23日